 |
『柘御題目彫入り』 ¥ 2,000-
日蓮聖人は「妙法蓮華経」という五字、
すなわち「妙法五字」の中にこそ
お釈迦様の功徳がすべて含まれており、
これを「受持」する者は、
この世にいながらにして成仏できると説かれました。
『南無妙法蓮華経』の彫刻が施してあります。
|
 |
『龍彫入り龍眼菩提樹』 ¥ 7,500-
菩提樹は、お釈迦さまがその木の下で
悟りを開かれたということでよく知られています。
中でも❝龍❞の文字を冠する龍眼菩提樹は、
大変貴重な実のひとつで、
念珠の玉として珍重されています。
 |
 |
[表面]
『南無妙法蓮華経』の
髭題目が施してあります。 |
[裏面]
『龍』の姿が
彫刻してあります。 |
|
 |
『龍彫入りオニキス』 ¥ 5,000-
当山は、『龍の寺』とも呼ばれています。
金の龍を施したオニキスを親玉に、
虎眼石(金運の石・商売繁盛の石)と黒檀の組合せ。
黒と金との重厚な仕上がりになっています。
|
 |
『龍彫入りオニキス』 ¥ 5,000-
『龍の寺』とも呼ばれている当山。
銀の龍を施したオニキスを親玉に、
オニキス(邪気や悪鬼を払う魔除けの石)と黒檀。
漆黒に銀の配色で、邪念を静め、心を解き放ってくれます。 |
 |
|